FAQ よくある質問

Q ロゴの作成料金はいくらですか?
A 料金は一律¥39,800(税込)です。 アレンジのヒヤリング、ご提案書作成、デザインの修正、納品データ作成を行います。 これら全てが販売料金に含まれています。追加料金はございません。
Q どんなアレンジができますか?
A ・カラーの変更 ・形の変更 ・ロゴと表記名との組み合わせ などが可能です。 ※原型をとどめないアレンジはお受けできない場合がございます。
Q ロゴの制作期間はどのくらいですか?
A 入金確認後原則3営業日以内にデザインのご提案を行います。 納品までは修正回数によって異なりますが、3日〜1週間程度を目安にしています。 納品データはAI・JPG・PNG・PDFの4種類をメールにて送付いたいます。
Q キャンセルはできますか?
A 銀行振込・コンビニ払いの場合、入金頂くまでは申し込み後のキャンセルは無料です。 クレジットカード・Pay払いの場合、購入申し込み時に決済・入金扱いとなりますのでご注意ください。 入金後のキャンセルはできませんので、ご了承ください。
Q 領収書等の発行は可能ですか?
A 当ショップでは領収書等の発行をおこなっておりません。 下記の書類が領収書の代用となります。 クレジットカード決済:カードの利用明細書 銀行振込決済:預金通帳、振込明細書
Q ロゴの著作権について教えてください。
A 制作したロゴデザインの著作権はお客様に譲渡いたします。 商用利用OKですので、自由にご利用ください。 納品後には、著作権譲渡や商用利用の許諾などの書類は必要に応じてご提供いたします。

停滞しない前向きな姿勢Fのロゴ

¥39,800

なら 手数料無料の 翌月払いでOK

残り1点

※こちらの価格には消費税が含まれています。

※この商品は送料無料です。

再入荷のお知らせを希望する

年齢確認

再入荷されましたら、登録したメールアドレス宛にお知らせします。

メールアドレス

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「masudainc.jp」を許可するように設定してください。

再入荷のお知らせを希望する

再入荷のお知らせを受け付けました。

ご記入いただいたメールアドレス宛に確認メールをお送りしておりますので、ご確認ください。
メールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。
通知受信時に、メールサーバー容量がオーバーしているなどの理由で受信できない場合がございます。ご確認ください。

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「masudainc.jp」を許可するように設定してください。

通報する

ITEM DETAIL 商品詳細

■デザインコンセプト

このロゴは、速度、力強さ、そして成功を象徴する「F」の文字を、未来的なデザインで表現しています。鋭い線と流線型のフォルムは、まるで高速で飛翔するロケットや、風を切り裂いて進むレーシングカーのように、停滞を知らない前向きな姿勢と、目標へ向かって突き進む勢いを物語っています。赤とゴールドのグラデーションは、情熱と勝利、そして最高品質を追求する姿勢を表し、見る者に力強いエネルギーと信頼感を与えます。このロゴは、単なる企業のシンボルではなく、「F」で始まるあらゆる価値、例えばFast (速さ)**、Force (力)、Future (未来)、**Forward (前進)**といった概念を包括的に表現しています。それは、迅速な意思決定と実行力、困難を乗り越える確固たる強さ、そして常に時代の先を見据える先進的なビジョンを持つブランドであることを示唆しています。このロゴは、単なるブランドの顔にとどまらず、その精神や哲学を凝縮したシンボルとして機能し、顧客やパートナーに対して、常に進化し、常に最高のパフォーマンスを提供するという強いコミットメントを伝えています。さらに、稲妻のような金色のデザインは、革新的なアイデアや瞬発的なひらめきを象徴し、他社を圧倒するような独創性とスピード感を持つことを力強くアピールしています。

■ご購入を検討のお客様へ

ロゴマーク下のLOGOMATCHの部分をお客様の社名、屋号、サービス名に差し替えて「世界にひとつのオリジナルロゴマーク」をご提供いたします。カラーの変更や書体のカスタマイズもお気軽にご相談ください。
また、お客様の大切な「顔」となるロゴマークの魅力を最大限発信できるよう、ご購入後も名刺やチラシ、パンフレット、動画、HPなど様々なアイテムのご提案もさせていただきます。ご不明点やご質問などあればお気軽にご連絡ください。

■ロゴの選び方のポイント

ロゴを選ぶ際には、以下の点を考慮すると良いでしょう。

・ブランドイメージとマッチするか
ロゴは企業やお店、サービスの「顔」となるため、理念や事業内容、ターゲット層に合ったデザインを選びましょう。例えば、信頼感や誠実さを重視する企業であれば、落ち着いた色合いやシンプルなデザインが適しています。親しみやすさや革新性をアピールしたい場合は、明るい色合いやユニークなデザインも良いでしょう。

・視認性と汎用性
ロゴは、Webサイト、名刺、看板など、さまざまな媒体で使用されます。どのようなサイズや媒体でも視認性が高く、汎用性の高いデザインを選びましょう。特に、小さなサイズでも認識できるシンプルなデザインは、SNSのアイコンなどにも適しています。

・競合との差別化
競合他社のロゴを参考に、自社のロゴが埋もれないように差別化を図りましょう。独自性のあるデザインや配色を取り入れることで、記憶に残りやすいロゴになります。

・長期的な視点
ロゴは、一度作成すると長期間使用することが多いため、流行に左右されない普遍的なデザインを選ぶことが大切です。将来的な事業展開やブランドイメージの変化にも対応できるような、柔軟性のあるデザインが良いでしょう。

・専門家の意見
LOGOMATCHは、ロゴのプロが運営しています。多くのロゴを見てきたプロに意見を聞くことは非常に有益です。客観的な意見を取り入れることで、より良いロゴを選ぶことができます。ロゴ選びに悩んだ時はお気軽にご相談ください

■購入後のロゴの活用法

購入したロゴは、さまざまな場面で活用できます。

・名刺や販促物
名刺やパンフレット、チラシなどの販促物にロゴを掲載することで、企業の信頼性を高め、顧客に安心感を与えることができます。

・WebサイトやSNS
企業のWebサイトやSNSのプロフィール画像にロゴを使用することで、ブランドイメージを統一し、認知度を高めることができます。

・商品パッケージ
商品パッケージにロゴを使用することで、商品のブランドイメージを高め、他社製品との差別化を図ることができます。

・看板や店舗サイン
店舗の看板や内装にロゴを使用することで、店舗の認知度を高め、集客効果を期待できます。

・ユニフォームやグッズ
従業員のユニフォームやノベルティグッズにロゴを使用することで、従業員の帰属意識を高め、顧客へのアピールにも繋がります。

・動画やプレゼンテーション資料
企業の紹介動画やプレゼンテーション資料にロゴを使用することで、視覚的にアピールできます。
ロゴは、企業のブランドイメージを形成する上で非常に重要な要素です。上記のポイントを参考に、自社に最適なロゴを選び、効果的に活用してください。

※当サイトのロゴマークを見本や参考にしてお客様へ提案することは、盗作や著作権侵害のリスクがあるため、ご遠慮いただきますようお願いいたします。
※ご要望に近いデザインがありましたら、そのロゴをベースにカスタマイズさせていただくことも可能ですので、お気軽にご相談ください。

ショップの評価